2025.08.01

海の博物館 企画展「魚がへ~んしん、かまぼこ参上!」
鳥羽市立 海の博物館は、三重県鳥羽市にあり、海と人の関わり、漁村文化を伝える博物館です。 こちらの博物館で、7月19日(土)から10月26日(日)までかまぼこをテーマにした企画展「魚がへ~んしん、かまぼこ参上!」が開催されています。 海の博物館 企画展「魚がへ~んしん、... 続きを読む
2025.08.01
鳥羽市立 海の博物館は、三重県鳥羽市にあり、海と人の関わり、漁村文化を伝える博物館です。 こちらの博物館で、7月19日(土)から10月26日(日)までかまぼこをテーマにした企画展「魚がへ~んしん、かまぼこ参上!」が開催されています。 海の博物館 企画展「魚がへ~んしん、... 続きを読む
7月12日に発売された株式会社シーエムシー出版の月刊BIOINDUSTRY 2025年7月号にて「魚肉たんぱくのすばらしさと魚食普及活動」特集に当研究会の先生方の記事が掲... 続きを読む
2025.07.15
「魚肉の消化吸収性」を解説するハンドブックが完成いたしました。 会員の皆様から協賛いただきましたおかげで、30社からお申し込みをいただくことができ、目標としておりま... 続きを読む
2025.06.26
当研究会会員でもある(一社)大日本水産会 魚食普及推進センターよりえびかにぬりえ(別名:甲殻類ぬりえ)が作成されました。 一般社団法人大日本水産会 魚食普及... 続きを読む
2025.06.23
水産庁では、海や漁村の地域資源と漁港を最大限に活用する「海業(うみぎょう)」の全国展開を進めています。 「海業」の例としては、漁港での水産物の販売や料理の提供、漁業... 続きを読む
2025.06.08
当研究会も賛同している水産庁の取り組み「さかなの日」のテーマソング2曲をご紹介します。 一度聞いたら頭からなかなか離れないこの歌をつくったのは、【日本の第一次産業全... 続きを読む
2025.05.22
株式会社阿部蒲鉾店から、良質なタンパク質を手軽に摂取できる「Sendai PROTEIN BAR~朝の笹かまぼこ~」が新発売されました。 「Sendai PROTE... 続きを読む
2025.05.01
3月12日に開催いたしました「見学交流会 in 小田原」には、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 ここでは、報告書には盛り込みきれなかった事務局... 続きを読む
2025.04.14
3月12日に開催いたしました「見学交流会 in 小田原」には、多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。 ここでは、報告書には盛り込みきれなかった事務局... 続きを読む
2025.03.27
3年前の記事ですが、おもしろいと思ったので、ご紹介します。 海の中で、海藻の生殖細胞を運び、受精させる甲殻類イドテア・バルティカ(Idotea balthi... 続きを読む
2025.03.11
世の中にお魚たんぱくの素晴らしさの理解を広げ、健やかな社会を実現するための情報プラットフォームです。魚肉普及と水産加工の発展に積極的に関わる意志ある法人・団体と個人、様々な方の入会をお待ちしております。是非ともこの研究会にご参加ください。