ホーム / セミナー・シンポジウム

研究会で出来ることセミナー・シンポジウム

コンソーシアムの識者が、それぞれの専門分野から、魚肉たんぱく質の素晴らしさ、お魚の大切さについてWebセミナーにて講演します。スケジュールが確定次第、順次詳細情報をお知らせいたします。

11月のWEBセミナー

開催日時
2023年11月7日(火) 17:00~
申込み締切
2023年11月4日(土) ※9月15日(金)受付開始
会場
WEBセミナー(Zoom IDは、講義の数日前に配信いたします)
参加費
無料
時間プログラム(予定)
17:00

演題:知っておくべき健康食品の知識
講師:順天堂大学健康総合科学先端研究機構特任教授 亀井 淳三

現在の超高齢化社会そしてさまざまな形での医療費の高騰等が社会問題となっており、国を挙げてセルフメディケーションを推進する対策が講じられています。このような中、国民の関心は、健康で活力ある生活を送るため、健康食品に集まっており、市場もさらに拡大していくと思われます。しかし、健康食品による健康被害を含めた消費者の苦情が多いことも事実です。今後、健康食品の市場が大きな発展を遂げていくには、健康食品の利用方法、効果・効能について、消費者に十分に理解していただき、信頼性を高めることが重要な課題です。また、安全性はもちろんのこと効果・効能などは、科学的根拠を確実に有していることが必要であり、科学的根拠に基づいた議論が不可欠です。そこで、本セミナーでは科学的根拠に基づいて健康食品を理解するための基礎知識についてお話ししたい。

17:30

演題:予防医学に果たす魚肉蛋白の有用性の訴求
講師:早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学研究所ヘルスフード科学部門長 矢澤 一良

魚肉たんぱく質・ペプチド・構成アミノ酸の機能と、蛋白構造に由来すると考えられる吸収効率の良さや真の有効性評価となるDIAASの考えなどを、本研究会にて発信をしている。本研究会のミッションはそれだけに止まらず、「訴求」として、五感栄養学・時間栄養学・タイミング栄養学や3食の合間の補食・間食・おやつの視点からの製品化により、一般消費者の健康(体・心・社会的)と美と幸福感をもたらす事も使命である。

開催予定概要

開催日時講師演題
2023年11月亀井淳三知っておくべき健康食品の知識
2023年11月矢澤一良予防医学に果たす魚肉蛋白の有用性の訴求
2024年3月渡部終五魚介類筋肉タンパク質の構造の特徴や多様性を解説
2024年3月宮原正典日本周辺の資源動向への不安とその対策としての
未利用魚利用の見通しについて解説