ホーム / 健康だより / 海の「花粉」の運び屋?

お魚たんぱく健康だより 海の「花粉」の運び屋?

2025.03.11

3年前の記事ですが、おもしろいと思ったので、ご紹介します。


海の中で、海藻の生殖細胞を運び、受精させる甲殻類イドテア・バルティカ(Idotea balthica)が確認され、2022年科学誌サイエンスにて掲載されました。
陸上で鳥や昆虫のように花粉を運ぶようなことが海の中でも起こっているそうです。
詳しくは、Science News

これまで陸上植物に限られていたと考えられていた動物による受粉が発見され、これにより、研究者の一人は、海藻の繁殖に関する理解を改めさせられると言っており、生物多様性の維持にも重要な意味を持つ可能性が上げられます。


花粉症のシーズンがやってきました。
この時期になるといろんなところからくしゃみが聞こえてきたり、ティッシュが手放せない人などをよくみます。

みなさんご存じの方も多いと思いますが、青魚を食べることで花粉症の症状を和らげる効果が期待できると言われています。青魚には、花粉症のさまざまな症状を引き起こすアレルギー誘発物質ヒスタミンの働きを抑えるDHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。
あまり料理をしたことがない方はハードルが高いと思いがちですが、まずは缶詰などから試してみてはいかがでしょうか。



ご入会について

世の中にお魚たんぱくの素晴らしさの理解を広げ、健やかな社会を実現するための情報プラットフォームです。魚肉普及と水産加工の発展に積極的に関わる意志ある法人・団体と個人、様々な方の入会をお待ちしております。是非ともこの研究会にご参加ください。