2023.05.21

2023年春開校!「日本さかな専門学校」
日本初のお魚の専門学校が2023年度春に開校いたしましたので、ご案内いたします。 なぜ今さかなを学ぶのか? このままでは2048年には海から食用魚がいなくなる。アメリカの科学雑誌からそんなショッキングな論文が発表されるほど、温暖化や海洋汚染の影響により水産業を取り巻く環境は深刻... 続きを読む
2023.05.21
日本初のお魚の専門学校が2023年度春に開校いたしましたので、ご案内いたします。 なぜ今さかなを学ぶのか? このままでは2048年には海から食用魚がいなくなる。アメリカの科学雑誌からそんなショッキングな論文が発表されるほど、温暖化や海洋汚染の影響により水産業を取り巻く環境は深刻... 続きを読む
株式会社食品化学新聞社主催 ifia/HFE JAPAN 2023(第28回国際食品素材/添加物展・会議、第21回ヘルスフードエキスポ)の企画セミナー「腸と生命のシンポジ... 続きを読む
2023.04.27
魚へんに春と書く鰆(サワラ)は「春告魚」と言われ、俳句の季語にもなっていますが、日本近海で、真夏を除きほぼ1年中獲ることができます。体長40cmから1mに成長する大型の魚... 続きを読む
2023.04.18
一般財団法人マリンオープンイノベーション機構よりセミナーのご案内です。下記のとおり、第15回MaOIセミナーを3月13日に開催致します。開催形式は会場+オンラインで、参加... 続きを読む
2023.03.04
カネテツデリカフーズ株式会社から、カニ由来の原料を使用せず、カニの旨みを再現したカニ風味かまぼこ「のんカニ™ MSC」が2023年3月1日(水)より販売を開始しました。 ... 続きを読む
2023.03.04
1948年創業の武輪水産がおくる「八戸たけわ食堂」シリーズ。港町八戸に「あったらいいな」と思う老舗食堂のメニューをイメージしました。どこか懐かしくも新しい、そんな食堂で食... 続きを読む
2023.01.13
今回のセミナーは、早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構の矢澤一良先生と、国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所の國澤純先生をお招きして、ご講演いただきます。 概要... 続きを読む
2023.01.10
東京ビックサイトで開催される、発酵・醸造食品の製造・研究・技術開発のための食材・素材・機器専門展「国際発酵・醸造食品産業展」、心と体の健康づくりのための製品・サービス総合... 続きを読む
2022.11.18
ニチモウ様からいただいた情報をそのまま掲載しています。 ㈱ヤマイチ水産 新食品工場 ニチモウグループの㈱ヤマイチ水産は、2022年6月末に冷凍魚肉すり身原料の... 続きを読む
2022.11.16
マルハニチロ株式会社から、イワシ缶詰の新商品として「北海道のいわし 梅しそ風味焼」、「北海道のいわし 明太風味焼」の2品が2022年9月1日全国で新発売されました。 ... 続きを読む
2022.11.07
世の中にお魚たんぱくの素晴らしさの理解を広げ、健やかな社会を実現するための情報プラットフォームです。魚肉普及と水産加工の発展に積極的に関わる意志ある法人・団体と個人、様々な方の入会をお待ちしております。是非ともこの研究会にご参加ください。