ホーム / 健康だより / 『ウェルネスフードジャパン2023』のセミナーに矢澤先生が登壇!

お魚たんぱく健康だより 『ウェルネスフードジャパン2023』のセミナーに矢澤先生が登壇!

2023.07.15

2023年8月2日(水)~4日(金)東京ビッグサイトで開催される 健康食品・機能性食品と素材の専門展示会『ウェルネスフードジャパン2023』の企画セミナーに矢澤一良先生が登壇されます。

※セミナー情報はこちらから

【D-2】時間栄養学の視点から考えるヘルスケアの新たなアプローチ

  • 開催日時:2023年8月2日(水)13:00-14:30
  • 登壇者:柴田 重信氏(広島大学 医系科学研究科 特任教授/早稲田大学 名誉教授)
        矢澤 一良氏(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所 ヘルスフード科学部門 部門長)
  • 概 要:食事摂取は心身の健康観を増し、社会的・個人的な満足感をもたらします。健康増進のために食事のタイミングを考慮する時間栄養学はウエルビーイングの実現に寄与します。時間栄養学は食や栄養が体内時計に働きかける方向性と、逆に体内時計が食や栄養の効果に働きかける方向性があります。前者の例として、朝食では炭水化物―インスリン、タンパク質―IGF1が、また水溶性食物繊維(F)は短鎖脂肪酸産生を通して末梢時計を朝型にリセットさせます。後者の例として、朝食のFが便秘解消に役立ち、セカンドミール効果を介して昼食・夕食の血糖変化を穏やかにします。一方、夕食のFは短鎖脂肪酸でpHを酸性にし、カルシウム吸収を促進させます。

【D-3】腸内環境、研究最前線

  • 開催日時:2023年8月2日(水)15:00-16:30
  • 登壇者:國澤 純氏(国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 / ヘルス・メディカル微生物研究センター センター長)
        矢澤 一良氏(早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所 ヘルスフード科学部門 部門長)
  • 概 要:近年、「腸内環境」や「腸活」「善玉菌」などの言葉が広く知られるようになり、健康を語る上で腸の働きは最重要項目になっています。腸の働きは、食べるものの影響を強く受けますが、宿主側の因子だけではなく、腸内細菌も関係しているようです。私たちは現在、食品成分や腸内細菌が形成する腸内環境と健康との関係について、ヒトを対象とした研究と動物モデルや分子生物学的手法を用いた基礎研究を融合させながら研究を進めています。さらに、研究から得られた知見をもとに、食品の開発や創薬、ヘルスケア産業への展開にも取り組んでいます。本講演では、我々の最近の知見を中心に、新しい健康社会の実現に貢献する腸内環境に関する研究の最前線について紹介したいと思います。

『ウェルネスフードジャパン2023』について

ウェルネスフードジャパンは、日本最大級の食と健康産業に関する専門展として東京ビッグサイトで開催しています。健康食品や機能性食品の関連団体と連携し、毎年展示会の規模を拡大し開催しています。
ウェルネスフードジャパンはビジョンとして、「健康的な食生活によって、人々のQOL向上を目指す」を掲げ、

  • 人々の食生活をより美味しく健康的にし、健康寿命を延伸
  • 代替食やフードロスの削減による、持続性のある世界の実現
  • 食事やサプリメントによって、健康な心と体を創造

することを目標に開催します。世界保健機関(WHO)による「健康(ウェルネス)」とは、「肉体的、精神的及び社会的に完全に良好な状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」 と定義されており、ウェルネス産業は、食品、運動・フィットネス、ビューティー、ツーリズムなどを含めて、世界では450兆円以上の産業に成長しています。
ウェルネスフードジャパンは、健康食品・サプリメント専門エリア『健康食品・サプリメントゾーン』、健康食品開発のための素材・OEM専門エリア『健康食品素材・開発支援ゾーン』、持続可能な社会のための食品・代替食専門エリア『サステナブルフードゾーン』の3つのエリアで構成されます。本展を通じて、人々の心と体の健康が向上し、健康食品産業に関わる企業のビジネスの拡大に寄与していきます。

ウェルネスフードジャパン2023 開催日程

  • 会期:2023年8月2日(水)・3日(木)・4日(金)
  • 会場:東京ビッグサイト東展示館
  • 主催:ウェルネスフードジャパン実行委員会
  • 共催:一般社団法人ウェルネスフード推進協会

※詳細はこちらから

皆様のご来場をお待ちしております。

ご入会について

世の中にお魚たんぱくの素晴らしさの理解を広げ、健やかな社会を実現するための情報プラットフォームです。魚肉普及と水産加工の発展に積極的に関わる意志ある法人・団体と個人、様々な方の入会をお待ちしております。是非ともこの研究会にご参加ください。