研究会で出来ることセミナー・シンポジウム
コンソーシアムの識者が、それぞれの専門分野から、魚肉たんぱく質の素晴らしさ、お魚の大切さについてWebセミナーにて講演します。会員登録いただくと全てのセミナーご参加いただけます。
過去のセミナーを一部ご紹介いたします。 >>ご視聴はこちら
過去のセミナーを一部ご紹介いたします。 >>ご視聴はこちら
Wellness Tokyo 2025 セミナー
- 開催日時
- 2025年11月27日
- 会場
- Wellness Tokyo 2025
- 参加費
- 無料
時間 | プログラム(予定) |
---|---|
未定 | ![]() 演題:細胞性魚肉(培養魚肉)―魚を「獲る・育てる」から細胞でつくるへ 天然漁業・養殖に続く第三の選択肢として、細胞培養による細胞性魚肉(培養魚肉)の製造工程と社会的意義を概説する。漁獲や養殖による魚肉の一部を細胞性魚肉へ代替することは、水産資源の保全と食料の安定供給に寄与するものと期待される。あわせて、我々が樹立したニホンウナギ由来の細胞株を用いた最新の成果と今後の課題についても述べる。 |
未定 | ![]() 演題:変わりゆく海と魚の流れの中で、我々はどう生きるのか。 水温上昇、海洋構造の変化、天候不順、海の酸性化、資源の減少と分布の変化。複合的に連動するこれらの現象によって、我が国の水産業と魚食習慣がどのように変容していくのかを踏まえ、水産業の取り組みと魚食普及に対する活動を振り返り、低・未利用資源の活用を含め自然界が与える糧の中で人間が魚と共に生きる道を考える。 |
開催予定概要
開催日時 | 講師 | 演題 |
---|---|---|
2025年11月27日(木) | WellnessTokyo2025 ・池田大介 氏 北里大学海洋生命科学部准教授 応用生物化学講座 | ・細胞性魚肉(培養魚肉)―魚を「獲る・育てる」から細胞でつくるへ |
2025年11月27日(木) | ・上田勝彦 氏 株式会社ウエカツ水産 代表取締役 日本調理師会食育指導員講師、水産庁水産復興アドバイザー、全漁連プライド・フィッシュ企画委員等 | ・変わりゆく海と魚の流れの中で、我々はどう生きるのか。 |