年次総会のご報告
2025.05.01
2025年4月23日 東京海洋大学 楽水会館にて開催されました当会の年次総会は、以下の通り執り行われました。ご出席をいただきました会員様より、全議案についてご承認を賜りましたのでご報告いたします。
総議決権数 | 会場出席 | 委任状 | |
法人会員 | 70 | 16 | 24 |
個人会員 | 42 | 10 | 15 |
合 計 | 112 | 26 | 39 |
※過半数を超え、総会が成立いたしました。
総会議案
第1号議案 事業報告・収支決算報告
お魚たんぱく知財データベースの構築、セミナーの実施、見学交流会(小田原)の実施、他団体とのイベントの協業について実施内容の報告およびそれに伴う経費について報告され、可決・承認されました。
第2号議案 事業計画・収支予算計画
重点事業として魚肉の優れた消化吸収性に関するエビデンスを収集し、研究会サイトを活用した発信やリーフレット制作による情報共有の推進、WEBセミナーやシンポジウムを通した会員交流の実施を核とした事業計画、およびその運営に関する予算について、原案通り可決・承認されました。
第3号議案 役員改選の件
会長 | 渡部 終五 (再任) | 北里大学海洋生命科学部客員教授 |
副会長 | 矢澤 一良 (再任) | 早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構規範科学研究所 ヘルスフード科学部門長 |
副会長 | 岡﨑 惠美子 (再任) | 東京海洋大学客員教授 |
幹事 | 潮 秀樹 (再任) | 東京大学大学院農学生命科学研究科教授 |
幹事 | 福永 健治 (再任) | 関西大学化学生命工学部教授 |
幹事 | 宮原 正典 (再任) | 元国立研究開発法人水産研究・教育機構理事長 |
幹事 | 鈴木 博晶 (再任) ※事務局長を兼任 | 鈴廣かまぼこ株式会社 代表取締役社長 |
幹事 | 亀井 淳三 (再任) | 順天堂大学健康総合科学先端研究機構特任教授 |
幹事 | 李 昌一 (再任) | 神奈川歯科大学社会歯科学系健康科学講座 災害歯科学分野教授 |

基調講演

セミナー①「環境変動下における資源の持続的利用の確保に向けて」
講師 :水産庁資源管理部管理調整課資源管理推進室長 赤塚 祐史朗氏
水産庁は、水産資源の適切な管理と水産業の成長産業化を両立させ、漁業者の所得向上と年齢バランスの取れた漁業就業構造を確立することを目指して水産政策の改革に取り組んでいる。資源量の最大値は置かれた環境下で変わることから、現在のような環境の変動が大きいときこそ、資源の状態を速やかに精度良く評価し、漁業活動(採捕の数量)を調整することの重要性が増している。本セミナーでは、環境変動下における資源の持続的利用の確保に向けた水産庁の取組について、米国の事例も交えつつ紹介。
.png)
←資料はこちらをクリック
セミナーのアーカイブはこちら ※YouTubeがひらきます

セミナー②「機能性の知見Ai回答システムについて」
講師:お魚たんぱく健康研究会 事務局
現在、事務局では、機能性の知見をよりわかりやすく検索していたくためにAiを活用したシステムを開発中です。当日は、デモンストレーションを行いながら、活用方法などをお話いたしました。

セミナーのアーカイブはこちら ※YouTubeがひらきます
世の中にお魚たんぱくの素晴らしさの理解を広げ、健やかな社会を実現していくためにこれからも精力的に活動して参ります。皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ご入会について
世の中にお魚たんぱくの素晴らしさの理解を広げ、健やかな社会を実現するための情報プラットフォームです。魚肉普及と水産加工の発展に積極的に関わる意志ある法人・団体と個人、様々な方の入会をお待ちしております。是非ともこの研究会にご参加ください。